ピカチュウの暴走バグを検証しているときに発見した現象です。 でもその話をする前に、どうせなのでこの話もついでにして一つのページにまとめてしまおう。 ![]() 調べると「かいりきで動かせるかも・・・」という説明が出ます。 金銀と違って「かいりき」発動中でもメッセージは変わりません。 で、この岩を穴に落とせば岩は消滅するわけですが・・・。 ![]() でもどれを落としても問題ないよな、大きさも形も変わらないし。 というわけで本来どれを落とすのか忘れてしまったので 適当なやつを持ってきて落としてみることにしました。 えーい。 ![]() 物理的に説明ができません。落ちろよ!! と、いうことが起こるのがこの岩、「ふたごじま」でも同じことができます。 「岩が穴の上にくる」と「この岩が消える」というのだけが決まっており、 「“この岩”が穴の上にくる」という条件は必要ないため壁抜けをして 他の岩を落とすと本来落ちることができる岩の方が消えてしまいます。 ![]() 普通にこちらに向かって歩いてくるしトレーナーは岩と重なってしまいます。 戦闘が終わってフィールド画面に戻ってから 岩と合体しているトレーナーに話しかけると会話可能。 しかし「かいりきで動かせるかも」というメッセージは出ないし、 「かいりき」を発揮していても岩を動かすことはできなくなります。 トレーナーの下にある岩が本来落ちる岩だった場合は他の岩を落としたときにちゃんと消えます。 ![]() マップ上に何の説明もなくなぜか通れないマスがあり、 ここを通れるようにしないと先に進めない構造になっています。 ホントにこれはなんなのか。 これに理由があるのならこれこそ調べたときにメッセージがほしいが・・・。 ![]() 謎の通れないマスが普通の通れるマスになります。 このスイッチも調べても説明はないしただひたすら謎です。 だが、岩とスイッチがあれば何となく動かして押したくなるのが人情というもの。 だから普通にプレイしている分には問題ありません。 ![]() 主人公がスイッチに乗った後に移動するとピカチュウが乗ってしまいます。 この、ピカチュウがスイッチに乗ったあと、妙な処理落ちがあります。 ま、まさか・・・。 ![]() ピカチュウが乗っただけでも謎のスイッチは発動し、謎のマスの仕掛けは解除されるのです。 主人公が乗っただけではダメだというのは「主人公が岩より軽いから」という 理由がつけられるが、ピカチュウが乗ってOKだと説明ができなくなります。 主人公の体重は、6キロ未満ということに・・・?! ![]() もはや今は岩をスイッチに置くという作業はしないはずなのに ピカチュウの暴走を検証をしているときに仕掛けが解除されているのに気づきました。 まさかピカチュウが乗ったからだったとは・・・。 ![]() と、思ってトレーナーを誘導してスイッチに乗せてみました。 そういうことじゃありませんでした。仕掛けは無反応でした。 もしかしたらアイテムボールをスイッチの上に乗せることができれば 解除されるのかもしれません。 ピカチュウは人物というよりどっちかというと物扱いということがよく分かりました。 ピカ版でチャンピオンロードを攻略するときに壁抜けアイテムがない場合は、 ピカチュウをスイッチにオンして仕掛けを解いていきましょう。 ・・・しかし、なぜこんなことが起こるのか? 主人公が乗っても反応しないスイッチにピカチュウが乗ると仕掛けが動くというのはなぜなのか。 答えは簡単ですね。 そう、ピカチュウは実は岩と同じぐらいの重さだからなのです・・・。 ◆2017年4月10日追記◆ お名前のない方から、もうご存知でしたら申し訳ないのですが、 ChickasaurusGLさんの検証では岩とスイッチのバグは初期版だけの現象らしいです。 https://www.youtube.com/watch?v=Lh4bdbEEvms という情報を頂きました。 でも自分は後期版で検証していたときに発見した現象だったので、 初期版だけということはないのでは・・・と思ったのですが・・・。 日本のピカチュウ版は厳密には4つのバージョンに分かれているようです。 サイトによって1.0、1.1、1.2、1.3だったり 1.0、Rev.A、Rev.B、Rev.Cなどと呼ばれています。 参考として海外版ポケモンwikiなどに載っていました。 http://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Pok%C3%A9mon_Yellow_Version 残念ながら刻印との完全な対応は調べた範囲では見つかりませんでした。 実質的にゲーム内で確認できる違いはバグアイテムの名称や効果から 初期版(1.0)と後期版(それ以外)に分けられるくらいしかないみたいです。 ただ今回の岩とスイッチは1.3だと修正されている大きな発見だったようです。 VC版も1.3をベースとしているらしく試した限りでは出来ませんでした。 と、教えてくださいました。えっ、4つもバージョンがある? 自分の手持ちを調べてみたところ、バージョンは1.2で検証していました。 しかも1.3は持っていません。VCも持っていません。 大きな発見だったと書いてくださっていたのでそのwiki様の編集履歴を見てみたんだが もしかしたらこのサイトのページでこのバグの存在を知り、1.0〜1.2でのみバグが発生し 1.3では起こらないということを確認して追記してくださったんだろうか・・・? このページができたタイミング的に・・・?それともただの偶然・・・?? 英語が全く読めないのでちょっと分からないんですが、 日本でもバージョンを見分ける手段をめっけられたのは非常に嬉しいです。 そして1.3及びVCで起こらない現象だそうです。自分で確認ができない・・・申し訳ありません。 修正されてしまっていたとは・・・VCで遊んでおられる方はこのバグ技でチャンピオンロードを ラクに越えることはできないということか・・・猛烈に残念・・・。 ゲームボーイで遊ぶならば安全に壁抜けアイテムを持ってこられるんだが・・・。 そしてピカ版が4つものバージョンに分かれているということが分かったので、 バージョンごとの違いのページを新しくしました。情報どうもありがとうございました!! ◆2017年4月12日追記◆ 壁抜けアイテムを使うとピカチュウは主人公から離れた位置を歩き始めてしまいます。 これを使ってピカチュウを遠隔操作で岩にのせてスイッチを押せないかと考えました。 ![]() ピカチュウも透明になってしまいます。 そしてピカチュウが上手く主人公の前を歩くようにして 左を歩いたらピカチュウがスイッチの上に乗るようにします。 さて、スイッチは作動しているかな? ![]() 遠隔操作でピカチュウをスイッチに乗せた場合は、 スイッチは作動してくれないようです。ざ、残念・・・。 この階の左のスイッチを遠隔操作で押すことができたら、 押された瞬間に仕掛けが消えるところが見えたのに・・・。 ところで、普通にピカチュウをスイッチに乗せるときも押せているときと押せていないときがありました。 何か法則があるのか?と思って調べてみたところ・・・。 ![]() 右から歩いてきてスイッチに乗ってピカチュウをのせたあと、 ピカチュウがいない方向に歩いた場合。スイッチの上を「通過する」イメージです。 この場合はスイッチは押されません。 ![]() まずスイッチに主人公が乗り、 ピカチュウがいる方向に歩いてピカチュウをスイッチに乗せた場合。 ピカチュウとすれ違った場合です。 この場合にスイッチが押されます。 ピカチュウがスイッチから降りたときに処理落ちが起こることがあります。 Bボタンを押しながらピカチュウとぶつからないですれ違っても同じ処理落ちが起こります。 じゃあもしかしてピカチュウがスイッチから降りたときに仕掛けが解除されているのだろうか? 乗った時点ではなく「すれ違った後にスイッチから離れる」ことにより起こるナゾのバグなのか?! ・・・と、思ってピカチュウをすれ違ってスイッチにのせてピカチュウをスイッチからおろさずに 壁抜けアイテムで透明になって歩いて仕掛けを見に行ってみました。 だが、仕掛けは解除されていました。ピカチュウが乗った時点で解除されているようです。 だったらピカチュウが降りたときのしばらく歩けないほどの処理落ちはなんなんだろう・・・。 ![]() 今度はピカチュウとの距離感を変えてみました。 やっぱりいきなり離れて歩けなど可哀想なことをしてしまいました。 しっかりと真後ろをついていってあげましょう。 この間隔、ピカチュウが目の前でスイッチに乗った場合はどうなるかな? ![]() スイッチの上を通過するのでは作動せず上ですれ違わないといけなかったが この「2マス以上はなれずついていきピカチュウをのせる」という動作で すれ違うのと同じことが起こるというのはなぜなんだ・・・。 いやねずみポケモンがのったぐらいで作動しちゃいけないんだが・・・。 というわけでピカチュウがスイッチにのると仕掛けが動いてしまうというバグっぽい現象でした。 ただし仕掛けが解除されるのは「ピカチュウとすれ違ってスイッチに乗せた場合」と、 「ピカチュウの真後ろからついていってスイッチに乗せた場合」のみで、 「スイッチの上を通り過ぎる」だけではダメです。 ちなみに「死んでいたピカチュウをスイッチの上で復活させる」というパターンも考えましたがダメでした。 なんでこんなことになるのかよく分からないけど活用できるもの何でも活用しましょう。 チャンピオンロードはピカチュウをスイッチの上にのせてラクラククリア!ただしVer1.2以前に限る・・・。 ◆2017年4月14日追記◆ ラクラククリア!・・・と思って実際にラクラククリアを試みました。 つまり検証じゃなくてちゃんとクリアのためにピカチュウをのせてチャンピオンロードを越えようとしたのです。 ・・・すると、なんか妙なことが。 ![]() 壁抜けアイテムで後ろからついていく方法でも無反応。 どうやってもこのスイッチだけはピカチュウで反応してくれませんでした。 な、なんで?他のは全部大丈夫だったんだけど、なんで?? 初期版だろうと関係ありませんでした。なぜこれだけ・・・?? かつてトレーナーを乗っけてみたスイッチだけど、そもそも岩以外受け付けないスイッチだったようです。 じゃあ本来のせられる岩以外は受け付けないということだろうか?!と思って、 壁抜けで他の岩をこのスイッチに乗せてみましたがちゃんと作動した。そ、そうか・・・。 まあある意味このスイッチだけは正しい挙動を示すバグっていないスイッチということで、 Ver1.3では他のスイッチもコレに取り替えられていたのでした。 うーん・・・最初はこのマップのスイッチは別のところにあった、とかだろうか・・・? なんで・・・いや、正しいんだけど・・・。 なので残念ながらピカチュウバージョンではやはり「かいりき」がないとここは攻略できないようです。 無念・・・いや、正しいんだけど・・・。 ◆2017年6月12日追記◆ 反応しないスイッチは2階に岩を持ち込むための迂回路のものだった気がします。 なのであれを押さなくても2階のスイッチに直接ピカチュウを載せれば攻略できるのではないでしょうか。 ファイヤーも問題なく捕まえられると思います。 という情報を頂きました。 えっ。 マップをじーっと見る。最初にこのスイッチをピカチュウをのせて発動させる・・・。 2階の左に出て、左下のスイッチにまたピカチュウをのせて右側へ・・・。 あ・・・ああ・・・げ、本当だ。 本来「3階から岩を落として動かして押すスイッチ」はピカチュウで反応するから、 反応しないスイッチは押す必要が全くないんだ。 つまりピカチュウがいれば「かいりき」ナシで攻略がホントに可能。 真面目にチャンピオンロードを「かいりき」で攻略していたのは時のカナタの大昔なので、 マップの構造をちゃんと分かっていませんでした・・・!は、はずかし・・・。 というわけで、本当に結論は「かいりき」がなくてもピカチュウがいればチャンピオンロードは攻略可能。 ただし、Ver.1.3およびVC版を除くピカ版に壁抜けアイテムを持ってくるのはちょっと大変ですが、 ピカチュウはゲーム開始直後についてきてくれる有能なスイッチ押し要員です。 大いにピカチュウを活用して攻略しましょう。 ピカチュウ、キミに決めた!! 情報を下さった方、どうもありがとうございました!! |