ポケモン金銀の壁抜けツアーの途中で発見した・・・没データというか入れないエリアの話。 本当はそのページに書いていたんですが、長くなってしまったので独立しました。 ![]() ここは、キキョウシティです。 右に見えている建物はフレンドリィショップ。 ここより下には行けませんが、下に山っぽいものが見えます。 丁度キキョウシティの左下に位置する場所で、この山っぽいものを右に持ってこようとしても 左上に大きく迂回しなければならない地形になっているためこの山が画面内に入るのはここだけです。 アルフの遺跡の東側入り口の真上に位置する場所なのですが、そこからも丁度画面内に入りません。 ![]() 山の左側が切れてしまっていますが、 画像の左一列からキキョウシティではなく「36ばんどうろ」になります。 丁度マップの変わり目のようですが、 マップを隔てて山を作ることはできるのでは・・・? ![]() でも、看板があるってことはある程度重要な家のはず。 キキョウシティには「ポケモンじゅく」や「マダツボミのとう」がありますが、 民家のサイズで重要な家はありません。 家の左下には2マスの道になるはずだったと思しき空間があります。 この空間の下には2マス分の木、その下にはアルフの遺跡東側のゲートの建物。 ![]() ここから左にキーを入力すると、ゲート内のマップに画面が切り替わります。 これ以上下に行くことはできないし、上にも1マスしか進めません。 ゲートの上には先ほどの謎の山と民家+看板がある空間と その下の道になりそうだった空間がありますが画面内には入りません。 そして、この画面から左下にも小さな山が二つ見えます。 ![]() 位置的にさっきの山二つの少し下の部分が見えます。 山二つの少し下には、大きな山の地形が縦長に存在している模様。 この地形をさらに下から迂回して見ようとしても、 木に阻まれてこれ以上画面内に入れることはできません。 というわけで、ゲートの下に壁抜けで侵入してみると。 ![]() 画像の右下の空間が、上の画像の主人公がいた場所です。 上にはゲートの下側が見えています。 小さい山が二つ、その下には縦長の山。 さらに左側には縦2マス分で下に広がる水場。 ![]() な、なんだこの入口は・・・。 入ろうとしてみましたが、入口に重なってもどこにも行けませんでした。 ![]() 分かりやすさ重視で、全体マップを作ってみました。 画像をクリックすれば原寸大になります。 ・・・もう画像をつなげては主人公を消す作業はしたくない。 (マップ作成作業が苦手なので このサイトはあまり全体マップがないのは秘密) でもこうやって見ると見事にこの民家と山が 画面に入らないようになっているのがよくわかります。 ちなみにハートゴールドでは、 この山と民家は全部山で埋められていました。 もう一つの入り口ありの山的なものは 入り口はあるが、こっちには看板がありません。 しかも全体的に見るとかなり小さい。 入れたとしても奥行きがなさそうです。 地下で繋がっていて、別の場所に出るとか? それともこれはアルフの遺跡のパズル部屋のように、 これで一つの施設のようなものだったんだろうか・・・? 入り口に入ろうとしてもやはりどこへも行けません。 この謎の洞窟は、ハートゴールドでは 全て森で埋まっていました。 どこへ行く予定だったのか、どこから出てくる予定だったのか、どういうつもりで作られたのか、 とっても気になる地形です。ここにアルフの遺跡を作る予定だったとしたら狭すぎる・・・。 という、ゲーム内に存在はしているけど画面に映ることはないキキョウシティの左下の謎の地形でした。 一応、山と民家+看板も、山と水場+入り口も、一部分は画面に入るが・・・。 見つけたときはホント怖かった・・・。 ・・・という内容でこのページは終わっていたのですが、このページを作ってからすぐに、 こんな情報をyukkeさんからいただきました。 あれはアルフの遺跡の右端まんまだと思います… 逆に「何であそこだけ別マップなんだろう」と思いましたが(ダンジョン扱いにしたいから?) ダンジョンならダンジョンでちょっと見せてるのも何か変な感じですよねアレ。 アルフの遺跡の右端?!な、なんですと!? というわけで早速アルフの遺跡を見に行ってみました。マップを並べてみると・・・。 ![]() ![]() 完全に一致。 アルフの遺跡の赤で囲んであるところを、キキョウシティの下にコピペした地形だったようです。 キキョウの下のゲートの右側から入り、アルフの遺跡の右側のゲートの左から出てきます。 それぞれのゲートの反対側の出入り口は使用されておらず、その先はどちらも森があるのみ。 つまりこの二つのマップはゲーム内では全く繋がっていないのだが、 ゲートの先は見えないのでそのゲートを抜けたらそのマップがある、みたいな感じになっています。 そういう感じを演出するためにチラリと見える地形も同じ形にするべき。 で、どうせキキョウ側からアルフの遺跡に入るにはゲートを通らなきゃいけなくて、 木に阻まれて直接行けないからちょこっと見えるだけにしておけばいい。 ならばコピペでいいよね、ということになります。 キキョウの下にある洞窟&看板&民家の範囲で、ゲームプレイ中に見えるのは 一番上の洞窟ってか山の上部分が8マス分。 それと下の入り口がある洞窟部分は横からと上からちょっと見えるだけです。 同じ地形だと思っていなかったので入り口を見つけたときに恐怖を覚えたのですが、 アルフの遺跡の右側のコピペだと分かれば納得です。 下の洞窟の入り口や上の民家のドア、二つの看板が反応しなかったのも分かります。 が、なぜ上の洞窟の入り口は消したんだろうか・・・?元は入口が見えちゃう地形だったのか? でもマップが繋がっていると思わせるためなら見えてもいいんじゃないのか? ・・・ちょっとその辺りはナゾです。 ![]() ちなみにハートゴールドソウルシルバーでも繋がっているという設定のようで、 ゲートに入るとお互いゲートの先は見えないのですが地形を繋げるとちゃんと繋がります。 というわけで、キキョウシティの下の洞窟は、 実際には隣り合っていないキキョウシティとアルフの遺跡が隣接しているように見せるための 「アルフの遺跡の右側のコピペ地形」ということだったようです。 yukkeさん、情報どうもありがとうございました!! |