ポケモンの「文字」の内部コード表です。ポケモンの名前などをあらわすのに使われる数値ですが、 自分用に表を作ったのでのせることにしました。この表が必須な裏技は多くないが、下に解説も一応あります。
見て分かってしまうかもしれないがおいでよどうぶつの森の文字コード表のページをコピペして作りました。 文字コード表なのに注釈が多い・・・!それらを今から説明します。ただのコード表なのに・・・。 ![]() でも上の表を見ると60から6Cまではアルファベットがあったり、 「ぁ」「ァ」などの使いたいけど使えない文字もあります。 入力画面にない文字が使えないのはなぜなのか。この文字を調べていて分かったのは表示できる画面が限られているということです。 主人公の名前やポケモンの名前は、あらゆる画面で表示されることになります。 フィールド上のメニュー画面、メッセージウィンドウで主人公の名前が呼ばれたり、「○○は ちからつきた」とポケモンの名前が出てくることもあります。 さらにバッジやお小遣いが表示される画面でも主人公の名前が表示されます。 その画面では入力画面で入れられない文字は画像として読み込まれるということが起こります。 ![]() ![]() この画面より下は実は全部画像で構成されており、 「ポケモンバッジ」や「タケシ」「カスミ」などの文字は文字ではなく全部画像なのです。 なのでこの画面における「ァ」のコード「E9」はこの画像のとおり、2つ目のバッジをあらわす画像「2」に化けてしまいます。 ただ、表を見るとフシギなのが普通に入力できる7Fの「空白」と80の「ア」から始まり、 ひらがなを経てE5の「゛」までの中になぜか「ィ」だけはちゃっかりいるいうこと。 ![]() 当然メニューなどでも普通に表示できますが・・・。 ![]() つまり文字入力画面にないけど化ける心配がないので、「ィ」は入力画面にあっても問題なかった文字ってことです。 まあ「ィ」があるなら「ァ」もあってくれ、と思われるからないのか・・・? 他のアルファベットや記号も、入力画面にないものは全てバッジ画面で画像に化けてしまいます。 「マチス」の「チス」になったり、紫色の枠になったり、「●ポケモンバッジ●」の「●」になったり・・・。 ![]() あとポケモンのニックネームはバッジ画面には表示されないから、 ファイヤーにニックネームをつけなかった場合「ァ」も名前に使われるがそっちも特に問題はないということになります。 さて次に表にたくさんある「BUG」という項目。 これらの文字が画面に表示されると改行を求められたりその文字以降が表示されなかったりします。 バグった名前のアイテムなどはこの文字が使われて何度もメッセージ送りを求められているようです。 ポケモンを呼ぶ笛の準備アイテムにもよくこれらのBUG文字が使われています。 では次に、注釈をつけた文字を一つずつ説明。 ※1 ・・・ 文字コード・50 / 「終端」を表す文字 ![]() 50が入ったらその後の文字は表示されなくなります。 ※2 ・・・ 文字コード・52 / 「主人公の名前」を表示する文字 ![]() 「チッソ」というポケモンの名前を表示させるのには90 AC 8E 50という「チ」「ッ」「ソ」「終端」です。 これを、90 AC 8E 52 50 にした場合、主人公の名前が表示されることになるので上の画像のように「チッソケミカ」とはみ出て表示されることになります。 52 52 52 50だったら「ケミカケミカケミカ」になります。この文字で一番恐ろしいのが「主人公の名前」に「52」が入ってしまった場合。 ![]() バグらせて主人公の名前のデータの部分にもしも52が入ってしまうことがあったら起こらなくはないんだろうか・・・。 通信中のフラグが立ったり画面が徐々に暗くなったり色々起こります。 ※3 ・・・ 文字コード・53 / 「ライバルの名前」を表示する文字 52の「主人公の名前」とまったく同じで、ライバルの名前を表示するときに使われます。 ライバルの名前の中に53が入りライバルの名前を表示させたら、同じく無限ループが起こってフリーズ。 ※4 ・・・ 文字コード・54 / 「ポケモン」と表示する文字 ![]() ←の画像だと88 9E 85 54 54 50です。(つまり「ケ」「ミ」「カ」「ポケモン」「ポケモン」) ※5 ・・・ 文字コード・56 / メッセージでは …… と表示 ![]() だが主人公の名前にしてバッジ画面を見ると、「ポケモンバッジ」の「ジ」の部分になってちゃんと表示されません。 ※6 ・・・ 文字コード・59、5A / バトル時の相手かこちらのポケモンの名前 ![]() 対戦相手の場合は「てきの ○○」という長い名前になります。←は主人公の名前を 59 50 にした場合のメッセージ。 ※7 ・・・ 文字コード・5B〜5E / 「パソコン」、「わざマシン」、「トレーナー」、「ロケットだん」 ![]() 字数がはみ出ればおかしくはなりますが、主人公やポケモンの名前に使われてもバグることはありません。 ←は、5C 5D 5E 50という名前のときの表示。 ※8 ・・・ 文字コード・79〜7E / メッセージウィンドウの画像 ![]() ←は、79 7A 7D 7E 7B 50という名前のときの表示。どう発音すればいいのだろうか・・・。 ※9 ・・・ 文字コード・EC、ED / カーソル ![]() ついでにEEは表だと▼と書いていますが、 メッセージ送りのときに出てくる下向き黒三角のことです。 バッジ画面だとEC、EDは「5」「6」の画像になりました。 そういやアイテムのコード表でも最初は使われていて中盤はバグ系で、 後半はわざマシンとひでんマシンでピッタリ終了だったのでなんか似てます。 「わざマシン」はあるけど「ひでんマシン」という文字がない辺り、 やっぱり最初は「ひでんマシン」で覚えさせた技で木を切ったり海を渡る予定じゃなかったのかも、 などということも考えてしまいます。逆に「ロケットだん」は最初から考えられていた悪の集団だったのか・・・? 字の数値と何かのデータを入れ替えるバグ技も結構あるので、そういうときにこの表をご活用ください。 |