◆ポケモン図鑑の説明文・ポケモンの没名称のウワサ◆
97年ベータ版と、99年ベータ版のまさに中間辺りのポケモン図鑑の説明文の資料のような気がするものに基づき、 99年ベータ版金銀の実際のポケモン図鑑では確認できないっぽいものを箇条書きにしました。 ポケモンの高さ・重さ、初代のポケモンの図鑑説明の違いとかは割とスルー。話題になりそーなことをつらっと書いているだけです。



・「ハッパ」⇒「チコリーノ」⇒「チコリータ」という名前の変遷を辿った…らしい

・「オタチ」は「モルテン」という名前だった…らしい

「ダクテン」「ニンテン」⇒「オオタチ」という 名前の変遷を辿った…らしい

・「ベイリーフ」は元はキマワリ(サニー)の進化前のポケモンの名前だった…らしい

・「ヒノアラシ」がボルベアー、ダイナベアという名のポケモンに進化する予定だった…らしい

「ツボミット」は97年版ではウツドンに「どくのいし」を使って進化する予定だったが、 99年版では「めばえポケモン」という分類名で、「たいようのいし」を使って進化する設定になっていた…らしい

・「ウソッキー」は「ウソッキ」という名前だった…らしい。 さらに、「くさ」タイプで、「こうごうせい」なども使える時期もあった…らしい

・「グライガー」は元は「サソリガ」という名前だった…らしい

・「オドシシ」は元は「メジカ」という名前だった…らしい

・「クヌギダマ」は元は「イガルー」という名前だった…らしい

・「フォレトス」は「ヒラクヌギ」という名前だった 時期もあった…らしい )「イガルー」⇒「ヒラクヌギ」⇒「フォレトス」という流れだったかしれないが、 ある時期には「ヨーギラス」の名前が「イガルー」、「フォレトス」が「ヒラクヌギ」になっていて二つとも同時に存在していたようなので確かなことが分からない)

・「ヨーギラス」の分類は「ベビーポケモン」だった…らしい

・「ツインズ」⇒「カゲボーズ」⇒「ソーナンス」という名前の変遷を辿った…らしい (ただしずっとソーナンスのデザインだったわけではないので名と共に設定も変わっていると思う)

「パオン」「マメゾウ」⇒「ゴマゾウ」という名前の変遷を辿った…らしい

・イノムーはレベル42でさらに進化する予定だった…らしい

・ゴルバットはなつき度が高いとクロバットになるが元はなつき度が低いとエクシングに進化する予定だった…らしい

・ブラッキーは「げっこうポケモン」ではなく、ヤミカラスと同じ「くらやみポケモン」という分類名で、 なつき度が低いと進化(というかなつき度が低いと「あく」になる)という進化条件だった…らしい

・カモネギの進化後の姿であるマダーム「滅多に見かけない珍種。 持っているのは葱坊主と最近の研究で分かった。」という説明だった…らしい。研究も何も一目瞭然のような気がするが…。

ノロワラ「ストローポケモン」という分類名で、 「誰も近寄らない場所でひっそりと暮らす。名前を呼ぶと呪われるという噂だ。」という 図鑑説明だった…らしい(ストロー、という辺りまだ「ムウマ」の姿になる前の97年ベータ版の頃の図鑑説明だと思われる)

ツインズはオムナイトと同じ「うずまきポケモン」という分類名で、 「いつも渦を巻くように2つの頭が動いている。なぜかいつも時計回りだ。」という 図鑑説明だった…らしい

・カイロスの進化後の姿であるプラックスはオドシシと同じ「おおツノポケモン」という分類名で、 「相手を挟んでひっくり返す。長く伸びたツノには鋼鉄の成分が含まれる。」という説明だった…らしい。

・バンギラスは金銀では「どんな攻撃にもびくともしない体を持っているため、どんどん勝負を仕掛けてくる。」という図鑑説明になっているが、 元は「どんな攻撃にもびくともしない体を持っているため、無駄に争わないポケモン。 というテキストだった…らしい。真逆やん!!



とりあえずこんな感じ。ウワサ系ページはなるべく一つの「根拠」を元に書いており、つまりは「その時点」でのウワサとなっています。 ウワサ系ページの中やその他のページの中で矛盾が生じていたとしても、「その時点」ではそうだったということなので、 全て「だった…らしい」という過去形+ウワサ口調となっています。あくまでウワサであり、真実はヤミカラスです。

97年版⇒99年版の間がこのページの「根拠」だが、真っ先にことごとくベビィポケモンが消滅していたようだ…。 プディ、プチコーン、コーニャ、ヒナーズ、ギョピン、などなど…そういったポケモンたちのデータの上に、 金銀に登場したポケモンたちは上書きされていったのかもしれません。

2020年5月24日


◆目次に戻る◆






inserted by FC2 system