◆開発中止になったソフト、開発途中のゲームの話◆
別ページの目次からリンクを貼っているものは、リンクがこの色になっています。「目次に戻る」は使わずに、 ブラウザのバックでお戻りください。この色のリンクはこの目次からのみ行けるページです。 ゲームの「没データ」ではなく、ゲームソフトの中のデータ以外の媒体から確認できる 開発段階の仕様も含まれます。左上からファミコン、右下に行くにつれて後期のハードになりハードごとになんとなくあいうえお順になっています。


◆アルマジロ
説明書の画像にゲームと違うものを発見。

◆Virus(1989年)
Dr.マリオには製品版の前にいくつかあったらしい。

◆Virus(1990年)
上の「Virus」の次に作られた前のベータ版です。

◆Virus(1990年・完成版)
「Virus」の完成版っぽく、Dr.MARIOに近いゲーム。

◆Dr.MARIO(プロトタイプ)
Dr.MARIOに一番近くなっているβ版。

◆キャッスルエクセレント
箱の裏の画面写真から読み取れる没仕様?

◆ソロモンの鍵
開発中のものと思われるゲーム画面。

◆星のカービィ夢の泉の物語
没データにはないステージが箱の裏に。

◆夢工場ドキドキパニック
「マリオUSA」に通ずるゲームのチラシに初期設定が?

◆マリオ3 Part.1 ◆Part.2  ◆Part.3
ゲームにはなくデータにもないゲーム画面。

◆スーパーマリオワールド
任天堂公式サイトにあった開発中の画像。

◆BLACK OUT(仮称) ◆Part.2 ◆Part.3
マウス専用ソフト、ヨッシーアイランドの要素もちらほら。

◆星のカービィスーパーデラックス ◆Part.2 ◆Part.3
メキシコの雑誌に掲載されていた画面写真…?

◆モノポリー
開発中のテキストが説明書にありました。

◆ヨッシーアイランド
「スーパーマリオブラザーズ5」だった頃のデータが大量に。

◆スーパーマリオRPG2
開発段階での「マリオストーリー」の話。

◆ゼルダの伝説外伝(仮称)
開発中の「ゼルダの伝説ムジュラの仮面」の話。

◆ゼルダの伝説 夢をみる島
「かぜのさかな」の没デザインやリンクの没画像。

◆カービィファミリー
ゲームボーイカラーをミシンと合体させて刺繍するソフト。

◆ポケットモンスター赤緑青
説明書に開発段階と思われる画像がありました。

◆ポケットモンスター青
発売前のコロコロコミックに掲載されていたポケモン。

◆ポケットモンスター赤緑 ◆後半戦
開発段階のマップの画像を見て考察。

◆ポケットモンスター2 金銀
1997年の頃の作り直される前の金銀の情報。

◆コロコロカービィ2とRoll-o-Rama
ゲームキューブで出るはずだったコロコロ系ソフト2本。

◆ルナブレイズ(仮称)
本当に開発中止になったナゾのゲーム。

◆バトランド(仮称)
ルナブレイズと同じ時期に開発中止になったっぽい。

◆風来のシレン2
公式サイトにたくさんあった開発中の画像の話。

◆ポケモンスナップ ◆Part.2 ◆Part.3
NINTENDO64DD時代の画像や映像の話。

◆ピカチュウげんきでちゅう
開発中の画面と思われる公式HPと説明書の画像。

◆エコーデルタ
スペースワールドで発表されたが結局発売されず。

◆カービィのエアライド(仮称)
NINTENDO64で開発されていたカービィのエアライドの話。

◆PCココロン
PCエンジンで出るはずだった「ココロン」のリメイク。

◆ポップンランド
メガドライブでも出るはずだった「ココロン」の移植作。

◆餓狼MOW2
製作決定の発表時に話題にした開発中の画像。


2017年3月22日


◆サイトトップに戻る◆





inserted by FC2 system