前半戦のページに引き続き、金銀の没テキストの後半戦です。 ![]() この画像はカントーでマップを開いて地名を選んでいたら没テキスト「スペシャル」が偶然出たので撮影したもの。 検証時に画面に出てしまったので話題の焦点がぼけて困る。 地名のデータはワカバから始まりフスベまでいったら次はいかりのみずうみ、ラジオとうなどの施設・ダンジョンの名前になりますが、 ダンジョンの名前の最後「こおりのぬけみち」の次が「オバケやしき」という名前でした。そんなダンジョンが登場する予定だったのか・・・? オバケやしきの次はマサラタウンからチャンピオンロードというカントーの地名、その次の施設・ダンジョンの名前の中に「サファリゾーン」「ポケモンやしき」 「ハナダのどうくつ」という、金銀では閉鎖、焼失、崩壊という悲しい運命を辿った地名がまぎれていました。 「こうそくせん」というのはポケギアでは見られない地名だったと思います。その次は「トキワのもり」ですが、これもポケギアでは表示されません。 道路や水道の名前がずらりと並んだ後に、トージョウのたき、ちかつうろ、スペシャルと並んで終了。 ポケギアに表示させる予定=ゲームに登場する地名だったということだろうし、「オバケやしき」が非常に気になります。「もりのようかん」のような場所だろうか・・・? ![]() なんだ きみは? けんきゅうのじゃまは させないぞ! すまない・・・・・・わからない ことばかりで むしゃくしゃ してたんだよ・・・・・・ このいせきがつくられたのは いまから 1500ねんほど まえだ でも だれがつくったか とか ポケモンぞうに いみがあるのか とか わからないこと ばかり でね・・・・・・ 恐らく「はぐれけんきゅういん」とのバトル前とバトル後、勝利後に話しかけたときのセリフです。 「アルフのいせき」にいるトレーナーはサイキッカーだけですが、もう一人いる予定だったのか? なぜこのトレーナーが削られたのか?イライラしてバトルをふっかける研究員とかマズいからか? でもセリフの内容が実際の「アルフのいせき」と設定が食い違っているというわけではないので、 純粋にこのセリフを言うトレーナーを置く場所がなかったのかもしれません。 ◆2020年5月3日追記⇒このセリフを言う予定だったトレーナーは「りかけいのおとこ」の「トモハル」だったことが分かりました。 ![]() ハートゴールドではこの研究所のパソコンに「アルフの遺跡調査報告 これを我が研究所の初代所長ネムノキ博士に捧げる・・・」 というメッセージが出るため名前だけは確認できる初代所長ネムノキはかせ。 ハートゴールドで急に出てきたわけではなく、金銀の頃からデータの奥底に沈んでいたようです。 ある意味リメイクで名前だけは表示されるようになったわけです、おめでとうネムノキはかせ!! ところで「結晶塔の帝王エンテイ」の博士の名前は「シュリー・スノードン」だけど、 それが「ネムノキ」と関係ある単語だったらステキ、と思ったが多分無関係。残念・・・。 どうやらこの研究所にネムノキ博士はいないみたいだけど「研究結果を博士に捧げる」というぐらいだからさぞかし遺跡調査に意欲的で 偉大な功績を残したんだろうが志半ばで亡くなった、大昔に活躍なさった、そんな博士なのだろうと思いました。 だがアンノーンを揃える前に研究所のパソコンを調べると、「アルフの遺跡調査 ・・・今年で10年目」と出る。え、たったの10年? 「初代所長」というほど昔の話だろうか?今の所長は誰?? ◆2020年4月30日追記◆ 「ベータ版ポケモン金銀」の「99年版」のデバッグにおいて、 アルフのいせき研究所内、部屋の奥に有る青い壁の真中を調べると、 何もないのにネムノキはかせの写真についてのメッセージが表示される。 という指摘に対して「対処」がなされたようですが、 どのように対処されたのかは不明です。 ![]() なので恐らくその「アルフの遺跡研究所 初代所長 ネムノキ博士の写真だ!」というメッセージは通常プレイでは調べられない場所にある 隠しメッセージではなく、やはり没テキストなのでしょう。 ―追記部分終了。 さて次の没テキストにいきましょう。 ![]() あたしのポケモンが びょうきに なったときは エンジュのクスリやさんに クスリを つくって もらったの というお姉さんのセリフと、 サイドン『ぐごーおお! という、サイドンのセリフ。 なぜお姉さんとサイドンなのか?エンジュシティのあの厳かな踊りの訓練場にもサイドンがいるが、 微妙に場違いではなかろうか?データ順に見ると最初に入っているサイドンは製作者様サイドでも思い入れが強いポケモンってことなんだろうか・・・? ![]() とりあえず通信部屋に行ったことにするって、なんか投げやりな・・・。通信交換や通信対戦のデバッグ用メッセージだろうか? ![]() さて次はエンジュシティの人たちのセリフの一番最初に、 おろおろ・・・・・・ わしのむすめがいなくなった まさか やけた とうに いったのか? あそこは かみかくしに あうから ちかづくなって いったあったのに どうしたら いいものか・・・・・・ という謎のテキストが。 いなくなったのは「娘」だから「父」か「おじいちゃん」のセリフのようです。でも「やけたとう」で娘さんを探すイベントなんてものはありません。 しかも「いったあった」という誤字が起こっているので早めに没になったイベントのようです。 ![]() 「やけたとう」で「神隠しにあう」という設定はないので、ある意味それは没設定なのかも。 神隠しの娘さんはどこにいる予定だったのか?スイクンたちが走り去るイベントに関係していそうです。 そして娘さん探しはアクア号のお孫さん探しにリサイクルされたのかもしれません。 さて次はヒワダタウンのテキストの真っ只中にあった謎すぎるテキスト。 ミズウオ『・・・・・・ グギョ というものです。ウソじゃなくホントにあるんです。 「・・・やあん?」というヤドンの鳴き声と、「ここはヒワダタウン」という看板の説明文の、その二つの間に見事に前後に隙間もなく入っています。ホントです。 ウパーやヌオーは「みずうおポケモン」だが、ミズウオという名前のグギョと鳴くヌオーでもいたのか? だがヒワダタウンにヤドン以外のポケモンがいると何かがブレるからやめたんだろうか・・・?グギョ・・・? それともまさか、ヌオーの開発段階の名前か・・・?!グギョ・・・!? あと、「ぶつだんだ・・・」とか「タウンマップだ!」という民家の中を調べたときのメッセージの中に、ポケモンジャーナル ホームぺージ ・・・・・・うーん ないようがかわってない こちら ポケモン レイディオ! リクエスト うけつけちゅう! という見覚えのないものが。 どこかのパソコン、ポスターに書かれていそうだが使われていないと思います。 スペースワールド97の頃の金銀には「ポケモンジャーナル」があったはずだが、内容が変わっていないってことはなにかストーリーに関係することが書かれるはずだったのかも。 ![]() 赤緑⇒金銀の3年間で空き家になってしまう家があったということかも。誰の家だろう? そんな感じの場所はないかなと思ってミラクルサイクルに来て撮影したが、ここってお店はやってないしカギもかかっているけど夜は電気がつくのか・・・。怖い・・・。 次にセレビィを作る裏技でバグった場合のページにも掲載しているもの。 ![]() これはゲームボーイで遊んでいるときに撮影した画像ですが、「通常プレイ」では出ないテキストです。 確か、どんどんウィンドウが減っていって、ついにこれが表示された覚えがあります。 バグらせたときに出たテキストなのでデバッグ用とか開発用のテキストかもしれません。 次に壁抜けで検証したページに掲載しているもの。 ![]() これも恐らく開発用のメッセージであり、通常プレイでは見られないので一応没テキストです。 さて最後に、ライバルのセリフです。 ![]() でもこちらが勝った後の「お前は邪魔するなよ」のセリフの後に、・・・・・・ フン! やっぱり さっきのウソなんだろ というテキストがありました。 初代のライバルと同じように、こちらが負けたときのセリフがちゃんと作られているのです。 ライバルが勝ってもストーリーが進む・・・というのは初代と違って金銀ではちょっと考えづらいか? やっぱりさっきのウソなんだろ、と言われてそのままストーリーが進んだら、 ロケット団をこらしめたことを信じてもらえないままということに・・・。 ![]() そして、・・・・・・ フン! これだから よわい やつと たたかうのイヤ なんだ じかんのむだでしか ないぜ というのがライバル勝利時のセリフ。 勝っても負けてもあんまり内容は変わっていません。 ![]() これがオレのじつりょく このまま ロケットだんを つぶし あのワタルって やつも かんぜんに うちまかして やるさ ワタルに負けたのを相当気にしているようで、なんか逆に最強のトレーナーになってほしいです。 でも「お前にも負けたことがあったな」と言われる辺り、やはりこちらが一度は勝たないとこのセリフに矛盾が生じるのでこちらが負けてもストーリーが進むわけではなさそう。 ![]() ・・・・・・ フン! やっぱり だいじ なのは つよさ ほかには なんにも いらないさ でした。物語も終盤なのにその認識ではいけないぞ・・・! ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・これで かりは かえした ・・・・・・あとは こいつらと いっしょに チャンピオンを たおして せかい さいきょうの ポケモントレーナーに なるぜ というのがライバルが勝利したときのセリフ。 なんとしても最強のトレーナーになるという目標はそのままのようですが、自分のポケモンを信頼している感が大分あります。山篭りの効果があったようです。 ![]() ライバルが勝利した場合のセリフは、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ふう・・・・・・ あとは こいつらと いっしょに チャンピオンに なってやるぜ でした。 だがライバルがポケモンリーグに挑戦することはないため、 このセリフが使われる予定だったとしてもライバルがこのセリフを言った後に目の前が真っ白になりポケモンセンターから再開、 ライバルと戦った場所にもう1回行ったら普通にまたバトルになるという感じかも。 ◆2020年10月追記◆ ルアドさんから、こんな情報をいただきました!
なんと、ハートゴールドでライバルに負けたときにちゃんとライバルが金銀の没テキストであるセリフを言う…!? ハートゴールドでライバルに負けたことがなかったのか、負けたけどセリフを忘れていたのか…とにかく全く気づきませんでした。 金銀のライバルの没セリフは初代のライバルと違ってそのまま使っても全く問題のない感じなので、 そのまま使われるというのもとても納得です。リメイクでまさかのリサイクルがされていたとは!情報どうもありがとうございました! ―追記部分終了。 他にも見覚えがなければとりあえず書き写していたテキストがいくつか。 いただき! ざんねん・・・ とったもの あと かい えらべるものが ありません! は これいじょう もてません! ジャック グループ オーキド チーフ ポケモンはかせ おはよう ・・・という、とても雑多で特に話題にもならない感じのものです。「いただき!」の行のテキストは没になったミニゲームで紹介したものです。 ジャックとかグループとかはトレーナーの種類群の中にありました。金銀の中にもチーフがいました。 「ポケモンはかせ」という単語はゲーム内に普通に出てきますが、このテキストは何か役職、肩書きみたいな感じのデータだったと思います。 「おはよう」ってのはなぜかなつき度をふんわり教えてくれる男の人のセリフの直後に一つのデータとして入っていました。「おはよう」から始まるセリフになる予定だったのかも。 上からだーっとテキストデータを見ていったわけですが、やはりあまりに膨大な量なので大体アタリをつけてからみていくことになり、 「ここからしばらくはポケモン図鑑の説明文だな」と思えばそのデータはわざわざ見ることはありませんでした。 また、金銀は普通に遊んでいたのが大昔で全てのトレーナーと戦ったことはないし全てのトレーナーのセリフも覚えているわけではないので、 実際に使われているかを確認するのに時間がかかるものは飛ばしました。 なので、まだまだ未知なる没テキストはあるんだと思います。 ただ残念だったのは「ハッパ」「クルス」「ホノオグマ」はおろか「スケボー」の4文字すらなかったということです。スケボーに言及する町の人すらいないとは・・・。 スケボーさんは、あまいミツよりも遥か昔に没になっていたということのようです。 最後に、テキトーに見覚えがないというだけで羅列した没テキスト候補の中からゲーム内で使われているテキストを探して教えてくださったチキンパタパタさん、yukkeさん、 あとお名前がなかったお一方、作業にご協力くださりどうもありがとうございました!! あ、それとホントにラストにオマケ。実は今回金銀の没テキストを探そうと思ったのはこの没テキストを見つけたのがきっかけでした。 ![]() わざポイントがなくなると でるわざ じぶんもすこし ダメージをうける という、ちゃんと「わるあがき」の仕様に沿った正しい説明文です。 これにて一週間に及んだ金銀の没テキスト探しは終了です!おそまつさまでした。 ・・・と、思ったんですがもう少しだけ続いてしまいました。 次のページで少しだけ追加の没テキストを紹介しています。 ◆2018年6月2日追記◆ 没テキストではなく実際に見られるテキストだったり、どこで使われる予定だったのかを詳しく教えてもらってしまったぞ・・・情報どうもありがとうございます!! 紹介されていた金銀の没セリフに関する色々がYouTubeで紹介されていたのでお知らせします。既出でしたらごめんなさい。 一つ目は、ラジオの「同じ事ばかり言ってると疲れちゃうなーもう」ですが、これは最後のセリフの後に低確率で放送されます。 「今何番目のラジオのセリフを表示しているか」を示すメモリ番地が件のセリフの番号になるまでセレクトボタンを乱打するbotで乱数調整したら確認できました。 二つ目は「紙が貼ってある!売家…誰も住んでないみたい…」はハナダ下の元育て屋の扉を調べると出ます。 元々は空家だったのをきよめのおふだを貰える場所として再利用したけど、 イベントを撤去するのを忘れていたといったところでしょうか?それとも… 他にも没地名の「スペシャル」は内部的にはポケセンの2階に使われており、 「第何回だっけ?殿堂入り」は本来、201回以上殿堂入りするとこの表示に切り替わるようにするはずがバグで機能せず、 200回以降は全部「第200回殿堂入り」と表示されるようになってしまっているとのことです。 動画のURLはこちらです: https://www.youtube.com/watch?v=DX-MnRXOwf4 https://www.youtube.com/watch?v=IqmZCmdkGvc https://www.youtube.com/watch?v=iHkWubvxmSg 「同じことばっかり言ってると疲れちゃう」は、実際に使われていたとは・・・! 試しに「ラッキーチャンネル」を200回ぐらいメッセージを繰り返して見てみましたが、出てきませんでした・・・200回言うぐらいじゃ疲れないのか・・・!! しかし、隠しメッセージだとは!確かロケット団のラジオのセリフの後に入っていたテキストだった気がするんですが、 最後に愚痴を言うことがあるという小ネタを仕組んでおいたのかもしれない・・・? 「スペシャル」はポケモンセンターの2階・・・スペシャルなイベントを起こす予定だったのか、全然関係ない文字列なのか・・・? 動画を見させてもらって「第何回だっけ?」の使われ方を理解しました!頑張って200回以上殿堂入りしても見られないとは残念だ・・・。 ![]() 情報提供者様の仰るとおり、扉を開放した後にメッセージを出すイベントを消し忘れていたということなんでしょうね・・・。 ![]() それとも・・・というのは、やはり、売り家に住み着いている二人がいるというちょっと滑稽なシーンになっちゃっている、という意味ですよね。 やれやれ、イベントの消し忘れで面白いことになっちゃっているなあ。 ところでこのおばあちゃんがくれるアイテムは「きよめのおふだ」。 もしや、自分たちを成仏させてほしいと願って、アイテムを託したのではないか?この家は本当に「売り家」で誰も住んでおらず、この家の中には「人間」は存在していないのでは!! じゃ、じゃあ、この家にいる二人は・・・・・・出たーッ!! |