金銀がマイブームになって、いっそデータをマジで最初から見てみることにしました。 もしかしたら未知の没テキストが見つかるかもしれない!見つからないかもしれない! ・・・と、思って見つけては書き出すという作業を繰り返していたところ、なんか思ったよりもめちゃくちゃあった。1つや2つではなかった・・・。 文字データは恐らく合っていると思いますが、改行とメッセージ送りの位置はこのページの体裁に合わせているので必ずしも同じ位置ではありません。 「り」と「リ」は同じ文字ですが、文脈によってこのページでは使い分けます。 ![]() よけられた! こいつは つかまりそうにないぞ! たいせつな あずかりものです! つかうことは できません! というデータが大分最初の方に入っていました。 金銀では「ポケモンのふえ」はアイテム欄に入らないが、元はアイテムになるはずだったのか? 「よけられた!」というのはポケモンタワーのガラガラを捕まえようとしたときのメッセージですが、 金銀にはそういうポケモンはいません。そういう系のイベントポケモンを設置する予定だったのか? さらに「おとどけもの」を使おうとしたときのメッセージも。金銀版「おとどけもの」をポケモンじいさんから預かってウツギ博士に渡すイベントとかか・・・?? ![]() このデータの近くには「それ預けたら困るんとちゃう?」とか「マサキのところに転送された!」などの パソコンのメッセージがあるのでパソコンを使っているときのメッセージのようです。 しかしこの3つのセリフ、なんか冷たい。まだウツギ博士からポケモンをもらっていないとき、手持ちが6匹のときのセリフっぽいけど、なんか冷たい。 ![]() 便利ボタンへの登録は戦闘中やそもそも登録できないアイテムはフィールド上であっても 「とうろく」という項目は表示されないので登録できなかったときのメッセージは使われていません。 さらにポケモンを持っていないときは「ポケモン」という項目が出ないし開けないしでそのメッセージは出ないはずです。 ポケモンを持たずに旅をする検証で出たメッセージです。 ![]() さらに、育て屋さんのタマゴが見つかったときのセリフ辺りにまだだよ というナゾの一言もありました。 タマゴが見つかるまではまだだよってことか・・・? それとポケモンを選んだときの項目の「つよさをみる」「ならびかえ」「もちもの」「もどる」「つかえるわざ」 「メール」の次に エラー! というこれまた意味不明の項目が。 ポケモンに何かが起きていたらすぐに分かるようにというデバッグ用メッセージだろうか・・・。 ![]() もしサファリが金銀でも残っている予定だったとしたら、エサや石、サファリボールのシステムはそのままだったということなのか?それとももっともっと早い段階でサファリが没になったのか・・・。 ![]() あと通信交換のときのメッセージの近くに、ゲーフリ クリーチャ という文字列がありました。 これは綺麗に区切られているわけではなくバグバグした文字列の中に本当に紛れ込んでいる感じですが、明らかに意図的な単語です。 バトル中に表示されるメッセージの中にどのわざを ものまねする?というのもありました。 金銀では「ものまね」をするときに初代と違って相手の技一覧から技を選ぶというものではなくなっていますが、 初代のテキストが残っているようです。 ![]() ・・・が、お母さんが貯金してくれる場合は賞金の4分の1、もしくは貯金しない、のどちらかしか選べないはず。 もしかしたら貯金額の割合を決められるシステムにする案もあったということか・・・?あとどーでもいいがお母さんは「○○えん」と言います。せっかく存在する「円」の漢字を使わない主義。 その「全部送った!」の直後にあるのが非常に謎のテキスト。 ○○『あれー? おまえのポケモンに すりゃあ よかったのかなあ? ○○『やった! いいポケモン えらんだかも! ・・・という、どこかできいたようなセリフ。しかも「○○」の部分には自分で決めたライバルの名前が表示されます。 だが金銀のライバルとは口調が違いすぎるし、初代のセリフとも微妙に違う。謎です。さて次はコガネシティの町の人のセリフの中にあったテキスト。いっぱいあります。 わたしの ポケモン あまいミツを あつめるのが とっても じょうず よかったら あなたにも わけてあげる あん あまいミツを わけてあげたいのに それじゃ もって いけないわね はーい あまいミツ たーっぷり どうぞ! ○○は おねえさんから あまいミツを わけてもらった! わたしの おとうとも まいにち あまいミツ もらっては どこかにいってるの なにしてるのかしらね? あまいミツを きに ぬったの? ぬったばしょ どうなってるかしら あまいミツを きに ぬったの? ポケモンが においに さそわれるまで 1にち くらい かかるそうよ と、いう内容です。 ダイヤモンドパールから登場した「あまいミツ」ですが、まさかルビサファを飛び越えて金銀の時点で登場する予定があったとは! しかも「木に塗る」という利用方法まで同じです。 ![]() 「あん あまいミツを わけてあげたいのに」という口調まで完全に同じです。 「かかるそうよ」の次は “バタフリー『フイイイッ!” というこの画面にいるバタフリーと全く同じ鳴き声のテキストで、 どうやら「あまいミツ」を集めたのはバタフリーだった模様。 金銀で「あまいミツ」が実装されていたらルビサファでバタフリーの特性が「みつあつめ」になっていた可能性も・・・?危ないところだった・・・。 そして金銀で木に塗ったミツにやってきそうなポケモンの筆頭といえばヘラクロスですが、もしかしたらそうやっておびき寄せないと出てこないポケモンだったのかもしれません。 ってかこのお姉さんの弟はマジでどこで何してんだ・・・??もしかしたら「ずつき」のわざマシンをくれるウバメの森のお兄さんだろうか・・・。 ![]() ポケモンに どうぐを もたせると しょうぶのとき いろいろ かけひきがうまれそうだね という謎の行商人らしき人のセリフが。 ポケモンが持てる道具、勝負で駆け引きが生まれるといえば「せんせいのツメ」とか「きあいのハチマキ」、「ピントレンズ」とかだろうか? それとも曜日兄弟がくれるアイテムは謎の行商人から買うというシステムだったのか・・・? 「これはサービス」の後に「○○をもらった!」というテキストがないので何をもらったか不明なのが残念。 ![]() のでんどういり だい・・・なんかいだっけ? だい かい というのも発見。「だい」と「かい」の間には何か決められた数字が入るようになっているわけではなく、 ただ空白が3文字分あるだけでした。どう使う予定だったのか・・・?? あとエンディングのスタッフロールの一番最後に おしまい という一言が。 でも実際にはそんな文字は出ずに「THE END」と表示されます。「おしまい」と出すつもりだったのだろうか・・・。 ![]() ・・・・・・つながらない! けんがいに いるみたいだ・・・・・・・・・ というのもありました。 電話をかけたが圏外だったときの没メッセージのようです。 ![]() 「ゼニガメじょうろ」ではなく「シルフスコープ2」というアイテムでウソッキーの正体を見破るというストーリーだったということだろうか・・・? シルフスコープはオバケの正体を見破るが、ウソッキーはオバケではないはず。 「2」ということは他のジャンルの生き物の正体を見破れるということなのか? デボンスコープと使い方が似ている気がするので、ルビサファである意味設定が使われたのかも。 ところでこのセリフはしゃべる人の名前が表示されないので、 虫取り少年やエリートトレーナーではなく係員のお兄さんのセリフなのかもしれません。 前半戦はこれで終了。後半戦のページに続きます。 |