◆A Boy and His Blob(海外版「ふしぎなブロビー」)の説明書◆



「ブロビーの元ネタについて」のページを書きましたが、 本当はそのページはブロビーの元ネタ「ヒューヒューとポーポー」の 話をする予定ではありませんでした。このページでは、本来するはずだったお話を改めて致します。

というわけで、もう一度ファミコン版「ふしぎなブロビー」のWikipediaのページ を読んでみて、最も気になる記述に注目です。

「ゲームのマニュアルにリストされているグレープ味のゼリービーンは、 任天堂に提出されたバージョンにのみ存在していた。」

…と、いう一文。もうちょっと日本語に寄せまくってみると、 「ゲームの説明書に記載されているグレープ味のジェリービーンズは、任天堂に提出された バージョンに存在していたもの」って感じだろうか。

って、え?グレープ味??

海外版のジェリービーンズにも、グレープ味、つまりブドウ味なんてものは存在しなかった。 日本版にも「ぶどうきゃんでぃー」なるものは存在しない。その記述の続きには…。

「このフレーバーは、ブロビーを壁(「グレープウォール」、 中国の万里の長城のしゃれ)に変え、敵を撃退する。」

とのこと。ん?壁??「こーひーきゃんでぃーの効果」は 名前は表示されなくともどう見ても「かべ」であった。元は「ぶどうきゃんでぃー」なるものの 効果だったということか?あれ、でも原作版では「KETCHUP JELLYBEANS」で 「WALL」になるはずでは…。

「プレイヤーキャラクターがブロビーから離れ離れになって、 ゲームを続行できなくなる可能性があった。 任天堂の上層部はこれをバグだと考えていたため、 グレープビーンはケチャップビーン(日本語版では「こーひー きゃんでぃー」)に差し替えられた。」

…と、続いている。少年とブロビーが離れ離れになる…「はにーきゃんでぃー」を使えば呼び寄せられるが、 例えば「ここなっつきゃんでぃー」でブロビーだけを下の階に落とし、口笛を吹いて変身解除をし、 上の段で少年がブロビーを誘導してさらにブロビーが低い階に落ちて「はにーきゃんでぃー」が 届かない位置に行ってしまう、しかも少年が自殺もできない…みたいな状況になることは、なくはないか?

それとも「グレープ」だと名前的&味的ににブロビーが食べそうだから名前を「ケチャップ」に変えたってことか? そしてバグ技or文明の利器でそれを食べさせると、名称は「KETCHUP JELLYBEANS」に変更されているが 元の「GRAPE JELLYBEANS」の効果である「WALL」になるってことなのか?

ちょっとその説明だけでは分かりません。

ところでさらっと流してしまったけど、「グレープ」が「かべ」になる理由がよく分からん。 「「グレープウォール」、中国の万里の長城のしゃれ」とあるが、 万里の長城とブドウが何か関係があるのか?ブドウが絡みついている壁でもあるのだろうか。 それとも紫色の石を使っている部分があるとか?全く分からん。

というわけでまた検索。「ブドウの壁 万里の長城」とか「ぶどう 万里の長城」で検索。ダメだ出てこない。 「しゃれ」っていうぐらいなんだから、誰にでも通じるような言葉遊びのはずだよな。 「GRAPE WALL 万里の長城」でどうだろう。

おっ、万里の長城のWikipediaが引っ掛かったぞ。ちょっと見て見るか。どれどれ。……ん??

…英語で「万里の長城」って「The Great Wall」っていうの? 「Grape Wall」と「Great Wall」ってこと?これが、しゃれ?これがしゃれなの??

え、英語のギャグ分かんね〜…。 きっと英語圏の方々なら見ただけでああはいはい、なるほどね〜うまいね〜、と 納得するようなギャグなんだろう。分かんね〜……。

さてここでちょっと最初の記述の話に戻ります。 「ゲームのマニュアルにリストされているグレープ味のゼリービーン」という一言。 日本語版の説明書には「ぶどうきゃんでぃー」なるものの説明はないが、 原作の海外版の説明書には「GRAPE」という表記があるということか…!?

というわけで「A Boy and His Blob MANUAL」で検索。すると、 海外版の説明書の画像を発見! 英語だから読めぬ!!だが、JELLYBEANSの効果の項目っぽい所だけを探せばいいんだ。 どこだ。どこだ。……ここか?


LICORICE、STRAWBERRY、COCONUT…きゃんでぃーの送り順に、左上から下に並んでいる! えーと、一番右の列に…あった!「GRAPE」!そして上には「KETCHUP」もある!

さらに「KETCHUP」のところに注釈がある。英語だから読めねえ〜…しかもPDFファイルだから コピペもできねえ〜…微妙に字が読みづれえ〜…口が悪くなる〜…。

There is one jelly bean flavor … んーと、ブロビーが嫌いなフレーバーが一つあります、 それはケチャップです。ブロビーが食べてしまうと、ブロビーは…「petrified」…分からん、辞書で調べよう。

意味としては「石化する」、「びっくり仰天させる」とある。どっちだ。驚かせるってイメージの方が強いか。 だがとにかく、ブロビーは最初から「KETCHUP JELLYBEANS」は食べない設定だったようだ。 そして説明書では特に「GRAPE」については言及されていないので、この時点では「GRAPE」では 普通に「WALL」に変身したということなんだろう。

だが「詰み防止」のため、「GRAPE」は「KETCHUP」に差し替えられた、とあった。 だから「KETCHUP JELLYBEANS」をブロビーが食べると、元の「GRAPE」の効果である「WALL」になる。 そして、元は「KETCHUP JELLYBEANS」には「ワープ」機能はなかったはず。 それはNintendoにより「詰み防止」のために後から作られた機能のため。

…ってことは、この説明書の時点で「GRAPE」は「WALL」であり、 「KETCHUP」はワープとは違う別の効果があったってことだ。 ブロビーは「KETCHUP JELLYBEANS」は食べない、もし食べたら「petrified」。

というか、ただ「詰み防止」にするためには「KETCHUP」に純粋にワープ機能をつければいいだけで、 「GRAPE」は残せばいいよな。それとも詰む可能性があるのは「GRAPE」の「WALL」の何らかの効果のせいであり、 「GRAPE」を没にする=詰みを防止するという意味があったのか?

でもそれならば 「KETCHUP」を「GRAPE」に「差し替える」必要性がない。「GRAPE」を没にし、 「KETCHUP」にワープ機能をつければ済むこと。だが「差し替えた」からこそ、 「KETCHUP」をブロビーに食べさせると元々「GRAPE」の効果だった「WALL」になるわけで…。

…段々訳が分からなくなってきた。 とりあえず、判明したことも多いからそれだけをまとめてしまおう。

海外版の説明書には「GRAPE」味という没になったフレーバーの記述が残ったまま。日本語版の説明書にはない。 「GRAPE」は「WALL」に変身する予定だった。それは「GREAT WALL」と「GRAPE = WALL」のシャレでもあった。 「詰み防止」のために後から「KETCHUP」にワープ機能がつけられた。その際、「GRAPE」は消滅。

という感じだろうか…説明書にも掲載されているぐらいならば「WALL」の効果なんて しっかり出来上がっていそうなのに、まっすぐに少年に向かってくるチョコレートすら 防いでくれないのでいったいどういう効果だったのかも全く分かりません。 教えて、デイビッド・クレインさん…!!


ところでJELLYBEANSのフレーバーの説明の隣のページには可愛い絵があり、 そのラインナップからするとどうやら有用なアイテムの説明っぽい。

いわゆる「たから」や「びたみん」の説明だ。その中に「PEPPERMINTS」というのがある。 その説明は「5つ取ると、ライフが1つ増えます」となっている。

え、メダルのこと? 5つ取るとライフが増えるものって、メダルだよね?? これ、ペパーミントだったの!?

初めて「ふしぎなブロビー」の攻略ページを書いたとき、見た目からして勝手に「メダル」と名付け、 後に説明書にもちゃんと「メダル」と書いてあることを知って、おお偶然合ってたと感動したものだけど 違ったのか…ペパーミントだとハーブのことだから、ペパーミントのタブレットなのか…?

という、衝撃の真実が判明したのでした。他のページも読もうと思ったが、 アルファベットの嵐が頭に吹き荒れ始めて脳が拒絶反応を起こし始めたので そろそろやめておこうと思います。

海外版の説明書には没になった「GRAPE」味が掲載されている、 日本語版では「メダル」だが、元は「ペパーミント」だった。大事なのはこの二つです。 このページの内容はその二文に集約されているのでした。ちゃんちゃん。

うーん、英語のギャグ、分かんね〜……。
2022年01月31日


◆目次に戻る◆





inserted by FC2 system